近藤講演資料(PDF)

第17回世界湖沼会議いばらき霞ヶ浦が10月15~19日の日程で開催されました。世界湖沼会議は1984年に滋賀県で開催された「世界湖沼環境会議」の後身として、約2年ごとに世界各地で開催されており、霞ヶ浦における開催は1995年の第6回に続き2回目となります。2018年は「人と湖沼の共生―持続可能な生態系サービスを目指して―」と題して、人と湖沼が支え合う社会づくりについて、湖沼と関係性を持つ様々なステークホルダーが一堂に会して議論しました。近藤は16日の国内湖沼セッションにおいて、千葉県を代表して「千葉県、印旛沼流域における水循環健全化をめざした超学際の実践」と題した講演を行い、印旛沼流域で実践されている取り組みについて報告しました。印旛沼流域の市民、行政をはじめとする様々なステークホルダーによる水循環健全化、地域創りに関する協働は、Future EarthおよびSDGsにおけるTransdisciplinarity(超学際)の実践、Partnershipの実現の先駆けと言えます。流域に関わる様々なステークホルダーが同じ目的の達成を共有して実践する活動が、ふるさとの未来を明るくします。この行動に研究者も一人の人間として参加し、少し役に立つことが超学際の達成だと考えています。

(背景は印旛沼、北沼。遙か向こうに霞ヶ浦があるはず)